Nakatani Norihito's Blography
This site is continuous records of my activities with public from 2011
コンテンツへ移動
  • ホーム
  • About
  • My profile (English)
  • My Profile(中谷礼仁 プロフィール)

タグ別アーカイブ: kathmandu

カトマンズ盆地 尾根の交易路と裏通り Kathmandu Basin, Trade road on ridge and back street, – Long Architectural Journey along edge of Plate Tectonics, in Nepal-

投稿日: 2013/02/15 投稿者: rhenin

さて、カトマンズ盆地巡りは前の記事にも書いた通り 1日目(1月29日)カイとカト … 続きを読む →

カテゴリー: "On the Edge Tour 2013", Uncategorized | タグ: Bhaktaple, buildinghood, Changu Narayan, kathmandu, nepal, Panauti, Plate tectonics, Vernacular Architecture | 2件のコメント

ナイスガイ・Kai WeiseとKathmanduを潜る- Long Architectural Journey along edge of Plate Tectonics, in Nepal-

投稿日: 2013/02/11 投稿者: rhenin

1. 盆地のbuildinghood 日本の研究者は、ネパール好きとよく聞く。そ … 続きを読む →

カテゴリー: "On the Edge Tour 2013", Uncategorized | タグ: buildinghood, kai weise, kathmandu | 1件のコメント
  • カテゴリー

    • "On the Edge Tour 2013"
    • Events
    • Lectures
    • Millenium Village Movement
    • Publications
    • Uncategorized
    • Abru
    • after earthquake
    • Almora
    • Anybenah
    • architecture
    • Ariabard
    • Bandare Abbas
    • Bandare lenghe
    • Bhaktaple
    • Bhuj
    • Bhunga
    • buildinghood
    • Bushher
    • cappadocia
    • Cave of Sangan
    • Changu Narayan
    • Choga Zanbil
    • Dholavira
    • Diyarbakır
    • Erzurm
    • Esfahan
    • field work
    • Ghara kelisa
    • Hamadan
    • Himalayan village
    • INTACH
    • iran
    • Izadkhast
    • jagan
    • Jageshwar
    • Kahn Market
    • kai weise
    • Kandovan
    • kathmandu
    • KEIZO KITAJIMA USSR 1991
    • kutch
    • Laft
    • livlihood
    • Maku
    • Mandra
    • Mardin
    • Maymand
    • Mundvi
    • Nainital
    • nepal
    • Orumiye
    • Palangan
    • Panauti
    • Persepolice
    • photpgraphers' gallery press
    • Plate tectonics
    • Sanandaji
    • Satoli village
    • Shush
    • Shustar
    • Simin Abru
    • Siraf
    • Stone Masonry
    • Tabriz
    • Takht e soleiman
    • Tehran
    • Turkey
    • Uttarakhand
    • Varkane
    • Vernacular Architecture
    • Yazd
    • Zagoras
    • Zenozagh
    • インドの床屋
    • ハンナ・アーレント
    • 日本の民家一九五五年〈普及版〉
    • 考現学
    • 路上観察学会
    • 遺留品研究所
    • 長谷見雄二
    • RSS - 投稿
    • RSS - コメント
  • 単なるつぶやきです。

    • 役に立たない機械のより抜き実演講評会の前に、課題提出者全員で作品選定。今年はミルク倉庫の特別講義があったせいで、知的かつ具体的な作品が多かったと思います。疲れたが楽しめました。明日1440から講評会です。 9 hours ago
    • RT @nondelaico: メチャ重要な訴訟。見守りたい。→「芸文振が交付要綱に追加した『公益性の観点』の項目自体が違憲であり、削除すべきだとも訴えたい」/「宮本から君へ」制作会社が芸文振提訴へ 助成金不交付:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASMD6… 2 days ago
    • 認知症の父の介護中、じゃんけんがかなり有効であることを発見した。 彼の場合、ルールは明確に覚えているし、あっちが勝つと途端に機嫌が良くなる。最近とみに用いている。 2 days ago
    • 寝に入る時、ふと昔あった人物のことを思い出す時がある。あれはなんなのだろう。 2 days ago
    • RT @mmww: 慎重な聖書「はじめに諸説あった」 2 days ago
    Follow @rhenin
  • 10年かかったものとか、15年かかったものとか、20年近くやっていることなどようやくまとめております

  • 高評価

  • アーカイブ

    • 2019年5月
    • 2019年1月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年10月
    • 2017年8月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年2月
    • 2017年1月
    • 2016年10月
    • 2016年9月
    • 2016年7月
    • 2016年6月
    • 2016年5月
    • 2016年4月
    • 2016年3月
    • 2015年12月
    • 2015年11月
    • 2015年10月
    • 2015年7月
    • 2015年6月
    • 2015年5月
    • 2015年4月
    • 2015年3月
    • 2015年2月
    • 2015年1月
    • 2014年11月
    • 2014年10月
    • 2014年9月
    • 2014年8月
    • 2014年7月
    • 2014年6月
    • 2014年5月
    • 2014年4月
    • 2014年2月
    • 2014年1月
    • 2013年10月
    • 2013年9月
    • 2013年8月
    • 2013年7月
    • 2013年6月
    • 2013年5月
    • 2013年4月
    • 2013年3月
    • 2013年2月
    • 2013年1月
    • 2012年12月
    • 2012年11月
    • 2012年10月
    • 2012年9月
    • 2012年7月
    • 2012年6月
    • 2012年5月
    • 2012年4月
    • 2012年3月
    • 2012年2月
    • 2011年11月
    • 2011年10月
    • 2011年9月
    • 2011年8月
    • 2011年7月
    • 2011年6月
  • Blogroll

    • "Nakatani Seminar", NAKATANI Norihito Lab.
    • A Survey Revisiting the Anonymous Houses from Wajiro Kon’s Nihon no Minka
    • もともとのNakatani's Blography
    • Bhopal 2011 Workshop :: Nakatani UNIT
    • Editing/ Publishing orgasm, acetate
    • 千年村プロジェクト / Millenium Village Project
    • 中谷礼仁『国学・明治・建築家』2007 WEB公開
  • Blogroll

    • "Nakatani Seminar", NAKATANI Norihito Lab.
    • A Survey Revisiting the Anonymous Houses from Wajiro Kon’s Nihon no Minka
    • もともとのNakatani's Blography
    • Bhopal 2011 Workshop :: Nakatani UNIT
    • Editing/ Publishing orgasm, acetate
    • 千年村プロジェクト / Millenium Village Project
    • 中谷礼仁『国学・明治・建築家』2007 WEB公開
  • メタ情報

    • 登録
    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.com
Nakatani Norihito's Blography
WordPress.com Blog.
キャンセル
プライバシーと Cookies:このサイトは Cookies を使用しています。このサイトの使用を続けると、Cookie の使用に同意したとみなされます。
Cookie の管理方法を含め、詳細についてはこちらをご覧ください: Cookie ポリシー