事務報告
2014年度、このブログに未反映だった社会的活動の主なものは以下の通りです。
助成研究
2014年度から7年度 国土基盤としての〈千年村〉の研究とその存続のための方法開発 研究課題番号:26289224
2014年度 近現代建築資料(建築家「吉阪隆正」)の整理及び展示準備業務
2014年度 柱間装置の文化誌 日本建築の昼と夜・YKK窓研究所と
著作
共著『世界建築史論集』中央公論美術出版平成27年3月20日
共著『震災後に考える』早稲田大学・震災復興研究論集編集委員会編・早稲田大学出版局2015年3月11日
講演
2015年2月21日・シンポジウム「ヒストリー・オブ・ジャパン・アーキテクツ」青井哲人、長谷川堯らと・金沢21世紀美術館レクチャーホール
2014年6月29日・早大生による伊豆大島復興計画提案・伊豆大島ジオパーク
2014年7月21日・美学会主催・国際シンポジウム 『都市と建築の美学-新国立競技場問題を契機に』「感性からの発意 新国立競技場問題から」
2014年11月13、14日 ”On Millenium Village Movement”at 国際シンポジウム “Architecture for People”, 中原大学・台北・台湾
ディレクター
2014年6月7日〜11月23日「In the Real World: 現実のはなし~日本建築の倉から~」(第14回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展)展示。コミッショナー:太田佳代子)
審査
2014年11月22、23日 歴史的空間再編コンペティション・金沢市
新日本建築家協会 建築25年賞